株式会社L is B(エルイズビー 本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:横井 太輔、以下「L is B」)は、株式会社森エンジニアリング様(本社:群馬県桐生市、以下「森エンジニアリング」)が、現場向けビジネスチャット「direct/ダイレクト」を導入し、活用いただいている事例をサービスサイトにて公開したことをお知らせいたします。
森エンジニアリング様「direct」導入事例ページ: https://direct4b.com/ja/voice/voice-mori-eng.html
「direct」導入背景
森エンジニアリングは、平成2年1月の設立以来「自然と未来を見つめ、技術と創造を通じて地域貢献に努める。」という企業理念のもと、社会インフラ整備を通じて社会に貢献してきました。調査から測量・補償・設計・施工管理・点検等、総合建設コンサルタントとして全国で幅広く活動をおこなっています。
これまで同社では、社内外のやりとりに電話やメール、紙の報告書などを用いており、外注先との連絡には個人で利用しているチャットツールを使うケースもありました。その結果、情報共有や業務連携において非効率さが課題となっていました。
こうしたコミュニケーション課題を解決するため、国産ツールならではの高いセキュリティ対応力と、手厚いサポート体制が評価され、現場向けビジネスチャット「direct」が採用されました。
森エンジニアリング様の「direct」活用事例と導入効果
同社では「direct」の導入により、電話対応の頻度が体感で約50%削減され、連絡のたらい回しが大幅に減少しました。また、ヒヤリハット報告の仕組み化や、生成AIの活用による業務効率化も進んでいます。
「direct」をどのように活用し、業務の効率化や安全意識の向上を実現したのか。ご担当者様の声を交えた導入事例をご紹介しています。
◆課題
・主な連絡手段が電話やメールだったため、現場との情報共有にタイムラグが生じていた
・プライベート利用しているチャットツールではセキュリティに不安があった
◆導入の決め手
・国産ツールであり、セキュリティ面に安心感があった
・PDFのファイル共有や既読・未読機能など、現場業務に合った利便性
・L is B担当者の手厚いサポートにより、本格導入までスムーズに進められた
◆活用・効果
・電話の頻度が体感で50%削減され、連絡のたらい回しが激減
・ヒヤリハット報告が仕組み化され、安全意識が向上
・「生成AIボット」でさまざまな業務が効率化された
▼森エンジニアリング様「direct」導入事例ページ
https://direct4b.com/ja/voice/voice-mori-eng.html

事例取材にご協力いただいた皆さま



directを活用しての現場作業の様子
現場向けビジネスチャット「direct/ダイレクト」について
お客さまの声とともに進化を続ける現場向けビジネスチャット「direct」は、文字のやりとりだけでなく、現場で撮った写真や図面ファイルを使った情報共有、緊急時の連絡手段として、現場で働くフィールドワーカーの方々に広くご活用いただいています。導入企業は5,500社を超え、建設やインフラ、設備、製造、流通、小売、金融、不動産などさまざまな業界の現場で広がっています。
現在は、チャット機能に加えて、タスク/スケジュール/掲示板/日程調整など、業務アプリ「direct Apps」と連携して、現場の業務効率化を推進しています。
「direct」の主な機能
◯トーク ◯通話機能 ◯スタンプ ◯ファイル添付 ◯音声入力 ◯ノート機能 ◯アンケート機能
◯写真加工機能 ◯ゲストモード ◯既読・未読 ◯ブックマーク ◯一斉連絡
◯セキュリティ機能 ◯タスク ◯スケジュール ◯掲示板 ◯日程調整
「direct」サービスサイト:https://direct4b.com/ja/
株式会社森エンジニアリング様について

株式会社森エンジニアリングは、平成2年1月の設立以来「自然と未来を見つめ、技術と創造を通じて地域貢献に努める。」という企業理念のもと、社会インフラ整備を通じて社会に貢献してきました。調査から測量・補償・設計・施工管理・点検等、総合建設コンサルタントとして全国で幅広く活動をおこなっています。また、経済産業省が認定する「健康経営優良法人2025」を2年連続で取得するなど、従業員の健康管理にも戦略的に取り組んでいる企業です。
【報道関係お問い合わせ先】
株式会社L is B PRマーケティング部
https://l-is-b.com/ja/contact/
※記載されている社名、製品名およびサービス名は各社の登録商標または商標です。
※記載されている情報は、予告なしに変更する場合があります。