株式会社L is B(エルイズビー 本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:横井 太輔、以下L is B)は、当社が主催するユーザーカンファレンス「L is B User Conference (LUC2022)」を2022年9月14日に開催をすることをお知らせいたします。
本カンファレンスをより楽しんでいただくため、文化放送ラジオ番組「現場DX研究所」の番組アシスタントを担当いただいている文化放送アナウンサー松井佐祐里さんをお迎えし、当社代表横井とともに司会進行を行う予定です。


LUC2022 テーマ
~「現場DXをディスラプト Disrupt the on-site DX」~
現場の今までのやり方を破壊(ディスラプト)して、新しい世界を創る。
本カンファレンスは、ユーザーさま同士が交流する場として2018年より開催してまいりました。5回目となる今回は、「現場DXをディスラプト Disrupt the on-site DX」をテーマとし、現場での従来の働き方を大きく変革(ディスラプト)されている企業さまに先進的な活用事例を発表いただきます。ビジネスチャット「direct/ダイレクト」だけでなく「AI-FAQボット」などのユーザーさま活用事例発表も交え、サービスの枠を越えて幅広く交流いただける場となります。また、当社サービスの導入をご検討されている企業さまもオンラインで参加いただける会となる予定です。
パネルディスカッションでは、これまで文化放送ラジオ番組「現場DX研究所」に出演いただいたゲストの方々にご登場いただき、「現場のDXをディスラプト」をテーマに意見を交わしたり、過去の放送内容の振り返りを予定しています。さらに、パネルディスカッション中は公開収録を行い、後日番組での放送を予定しております。
プログラムの後半では、当社代表の横井より新サービスや新機能の発表も予定しております。
LUC2022の概要
開催日時 | 9月14日(水) 14:00~18:00(予定) |
テーマ | 「現場DXをディスラプト Disrupt the on-site DX」 現場の今までのやり方を破壊(ディスラプト)して、新しい世界を創る。 |
内容 | ・「direct/ダイレクト」「AI-FAQボット」などユーザーさまによる活用事例紹介 ・ラジオ番組「現場DX研究所」公開収録/パネルディスカッション ・新機能・新サービス発表 など |
開催形式 | 会場とオンライン(Zoom)の同時開催 ※感染症対策の観点から、人数制限を設けさせていただきます。 ※当社サービスの導入をご検討されている企業さまは、オンラインにてご参加いただけます。 |
会場 | 〒105-8002 東京都港区浜松町1-31 文化放送メディアプラスホール 12階 (来場者上限:100名) |
お申込み方法 | イベントページ:https://l-is-b.com/ja/event/20220824_11175/ ※事前の申し込みをお願いいたします。 ※オンライン参加・会場参加ともに定員に達した時点で受付締め切りとさせていただきます。 |
対象 | L is B サービスをご利用中のユーザーさま ご導入を検討されている企業さま 販売パートナーさま |
参加費用 | 無料(事前申し込み制) |
ご登壇企業 (50音順) | 株式会社大林組さま 静鉄プロパティマネジメント株式会社さま 清水建設株式会社さま 信金中央金庫さま 東亜建設工業株式会社さま 前田建設工業株式会社さま |
※実施内容や登壇企業などは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
文化放送アナウンサー 松井佐祐里 経歴

大学卒業後、三重・宮城のNHKでニュースキャスターを6年務め、2020年に文化放送入社。
経済番組をはじめ幅広いジャンルの番組司会・アシスタントとして出演。兵庫県神戸市出身。
ラジオ出演番組
文化放送「片山右京DREAMREVIEW」
文化放送「L is B presents 現場DX研究所」
文化放送「文化放送ライオンズナイター」
文化放送「ますだおかだ岡田圭右とアンタッチャブル柴田英嗣のおかしば」
文化放送「峰竜太とみんなの信州」
文化放送「鷲崎健のヒマからぼたもち」