
セミナー概要
建設業は社会インフラを支えるために不可欠でありながら、現場の人手不足が深刻な問題となっています。また、人手があったとしても、現場監督の負担は大きく、ヒトやモノの監視に時間を割くことは現実的ではありません。2024年問題を目前に控えている現在、こうした課題を解決するための技術が求められています。
このような課題を背景とし、リアルタイムの現場データ収集、可視化の強みを持つMODE,Inc.と、建設現場で多数の実績を持つチャットツールを提供しているL is Bが業務提携をおこないました。これにより、デジタル活用による効率的な運用を目指した取り組みが始まっています。
本セミナーでは、両社の事業や提供するサービスの導入事例をご紹介するほか、両社のプロダクト連携がもたらす「AI x IoT x チャットサービス」による建設業界の未来についてお話しします。
このような方におすすめ
- ● ゼネコン、サブコンなど建設業、鉄道業の方
- ● 建設DXを始めるにあたり情報収集している方
- ● 建設業界におけるDX、IoT活用事例を把握したい方
- ● データを活用したビジネス変革の業務をご担当されている方
開催日時
2023年11月29日(水)16:00~16:45
開催方法
オンラインセミナー(Zoom)
お申し込み方法
事前登録制 >> 登録はこちらから
プログラム
- ● 第1部
- 株式会社L is B
・「direct/ダイレクト」が建設業で広がっている理由と活用事例のご紹介
- 株式会社L is B
- ● 第2部
- MODE,Inc.
・ソリューション型IoTプラットフォーム「BizStack」サービス紹介
・IoT x 生成AIで実現するアシスタント「BizStack Assistant」サービス紹介
・活用事例紹介
- MODE,Inc.
- ● 第3部
- 特別プログラム ※本セミナー限定!
・「direct」 と「BizStack Assistant」の連携デモンストレーション
建設業の作業現場の状況をデータでリアルタイムに把握できる方法をご紹介
- 特別プログラム ※本セミナー限定!
登壇者

吉岡 佑磨
商品戦略部
商品戦略部2021年3月に株式会社L is Bに入社。コンサルティングセールスで大手顧客の信頼を得てトップセールスに。体感した顧客ニーズをサービス開発に活かすべく、2023年1月から商品戦略部に所属。

廣川 修一
MODE, Inc.
セールスディレクター
15年間メーカーでの国内営業、海外営業、新規事業企画の経験を経て、2018年にソフトバンクへ入社。クラウド部門で、主に物流業、製造業のお客様へのDX提案や導入支援や事業企画を担当しMODEへ入社。MBA。
※本セミナーの内容に直接関わる業界関係者以外の参加をお断りする可能性がありますのでご了承ください。
問い合わせ先
共催セミナー事務局
メール:info-jp@tinkermode.com